◆境内
ご造営に際し、住之江公園の一部低湿地を府民の老若男女、のべ約三十六万人の勤労奉仕により、約二年かかって埋めたてられたもので、面積約二万平方米。うっそうと茂った六千本の樹木はいずれも真心のこもった献木である。
◆正面烏居
府下三十三の信用金庫から奉納されたもので大阪府では最大の鳥居である(高さ十・三米。柱回り約三・三米)。
◆境界の玉垣
ご造営は、多数の府民の協賛と巨額の浄財とで成った。そこで玉垣には、奉賛団体、奉納者、奉納相撲関係尽力者、神社創建以来の持別協力者を永く顕彰するため、ご芳名を刻み建立されている。
◆別館
昭和十八年に禊練成場、参集所に利用するよう野上和三郎氏より建設寄進されたもので約四百二十平米。現在、儀式殿、斎館として使用。